しばっこランド

旬な話題から知っておくと役立つ話題まで色々まとめブログ

スポンサーリンク

多治見祭り【2018】開催日と場所・混雑状況とアクセス・駐車場情報とみどころ

今回紹介するのは、岐阜県で行われる「多治見祭り」です。

多治見国長・土岐頼貞ら、この地に縁のある武者と華やかな奥方に扮した行列が晩秋の東濃路に戦国絵巻を繰り広げる40年以上続くお祭りです。

また、多治見駅の北側(虎渓用水広場)・南側(多治見駅南駅前広場)のおまつり広場でも太鼓・踊り、ダンスの熱演が繰り広げられます。

https://drive.google.com/file/d/1D7ufag_zI66V-fDGpkDWe3JK1IvqOCTY/view?usp=drivesdk

 

開催日と場所

・2018年11月3日(土・祝)

・時代武者行列&パレード(市役所~JR多治見駅~市役所)※雨天中止

13時50分オープニングセレモニー

14時00分時代武者行列&パレード出発

16時00分時代武者行列&パレード終了

・駅前お祭り広場※雨天決行・荒天中止

ステージ1
JR 多治見駅南駅前広場
10時00分~14時00分

ステージ2
JR 多治見駅北口虎渓用水広場
10時30分~14時00分

・オリベの陣※雨天一部決行

多治見橋パーキング・夢広場
10時00分~15時00分

・問い合わせ先
多治見祭り実行委員会
→ 0572-23-5444

http://www.tajimi-pr.jp/tajimimatsuri/

 

混雑状況

来場者数 3万人

広場は広く、観覧する余裕があります。

パレードは人気があり、特に「武者・奥方扮装」と「キャラクター」のパレードは観客が多く集まります。

全長2.7㎞ありますので、市役所前や駅前などの混む場所より少し離れたルートで見るのがベターです。

お子さんならオリベの陣、お年寄りならおまつり広場でステージを楽しめます。

屋台村は市役所周辺に並びます。

多治見駅から徒歩約15分(市役所前)です。

※小型無人機(ドローン)による撮影及び飛行を禁じています。ゴミは各自で持ち帰ってください。

 

アクセス

電車:JR多治見駅→徒歩10分

車:中央道多治見ICから国道19号経由10分

 

駐車場

臨時駐車場が2016年にはあったようですが、2017年は不明なので、有料駐車場の紹介です。(比較的停めやすい、北口の紹介です)

※交通規制あり

多治見駅北第2 24時間 最大料金700円


駅北立体駐車場 24時間 最大料金800円


当日の交通規制をチェックしてから、利用して下さい。

パレードのルートと交通規制の図
(2017年参考)
http://jishint.up.seesaa.net/image/E5A49AE6B2BBE8A68BE7A5ADE3828A.jpeg

 

みどころ

https://youtu.be/QMmUUXVadfc
   
一番人気のパレードに出る「方」「姫」は10月に決まり、4名が発表されました。

20代の若き女性たちです。

「奥方、姫」に続くのは少年武士や足軽ち、そして虫の垂れ姿の子どもたちです。

太鼓や踊り、鼓笛などの市民パレードが続きます。

2017年はゲストとして吉田栄作さんが赤いスポーツカーで参加したとあって、大盛況でした。

「奥方、姫」に続いて人気なのが、地元多治見のキャラクター「うながっぱ」率いるキャラクターのパレードです。

カメラを持って行って、写真を撮りたいものです。

https://drive.google.com/file/d/1xR3MNJ0FoCfqDUp1dYx2j4aPsy9w_8-5/view?usp=drivesdk


まとめ

多治見市はB級グルメ「たじみそ焼きそば」が有名です。

屋台で物足りない方は、そちらのお店を探すのも良いでしょう。

パレードも楽しいですが、オリベの陣もお子さんが楽しめるイベントが盛りだくさんです。

パレードまでの時間を楽しめます。
2017年を参考にオリベの陣の紹介をします。

https://drive.google.com/file/d/1WUBnZdeFTtxrTwRlea7G31xf58TTf3_e/view?usp=drivesdk

《オリベの陣(多治見橋パーキング)

多治見国際交流協会ブースを設置
・ライブステージ
売店…肉まん一個100円
    焼き菓子 数種類
・ゲームコーナー…2ゲーム100円
         千本引き
         景品釣り
・外国語でおしゃべりコーナー…3分無料

アメリカ・カナダ・韓国・ロシア・中国の出身5人が子どもたちにおしゃべりとお国の遊びをレクチャーしました。》

いかがですか?一緒に楽しめるお祭りです。

寒いので、しっかり防寒対策して参加したいですね。