しばっこランド

旬な話題から知っておくと役立つ話題まで色々まとめブログ

スポンサーリンク

いなさ人形劇まつり【2018】開催日と場所・料金と混雑状況・アクセスと駐車場情報

この「いなさ人形劇まつり」を紹介していきます。

引佐協働センターなどで、プロ劇団とアマチュア劇団による熱演が繰り広げられ、屋外には無料で観覧できるステージも設けられます。

物産展などもあり賑わいます。

30回目となる2018年は、プロ13劇団、アマチュア5劇団による約30公演が予定されています。

物語、味わい、手法も様々な人形劇を2日間にかけて存分に堪能することが出来ます。

https://drive.google.com/file/d/1Fud2QY0DAZKCzsRENl1iNspHjiQNGXhq/view?usp=drivesdk


開催日・場所

2018年11月10日(土)~11日(日)

引佐多目的研修センター
引佐町健康文化センター
引佐協働センター
(北区引佐町井伊谷)

どのセンターも徒歩約2~3分で移動出来ます。

野外ステージ
多目的研修センターの駐車場を使います。

 

問い合わせ

浜松市いなさ人形劇まつり実行委員会連絡先
(浜松市北区役所振興課内)
TEL 053-523-1168

〒431-2295 静岡県 浜松市北区細江町気賀 305(浜松市北区役所)

ホームページ
http://www.puppet-inasa.jp/

 

料金 

・プロ観劇券(1公演)

大人600円 中学生以下400円 3才以下無料

・アマチュア観劇券(1公演)

大人100円 中学生以下100円 3才以下無料

販売窓口 
引佐協働センター1階ロビー
(総合案内所)

・ワークショップ参加

600円・1000円
引佐協働センターの2階ロビー
(人形劇グッズコーナーで販売)

・野外ステージ 無料

前売りは11月7日(火)まで販売されます。当日券もありますが、人気の劇団は前売りで売り切れてしまいます。

※当日券8:30~販売開始

 

混雑状況

2017年の観劇人数4000人です。

大人は後方の椅子で、子どもはカーペットの上で観劇出来ます。

チケットを購入しての観劇ですので、混み過ぎることはありません。

無料なので野外ステージの方が、混みます。

せっかくなので、朝から出かけて、チケットを買ってゆっくり観劇するのがオススメです。

https://drive.google.com/file/d/1-XO8dQuWU5n_JTP8z9nlvoTbaaBb90vZ/view?usp=drivesdk

 

アクセス

・電車

JR浜松駅北口、バスターミナル15番ポールより『奥山行き』又は『渋川行き』乗車
井伊谷』バス停下車、徒歩約3分。

天竜浜松鉄道「金指駅」~
『金指』バス停より『奥山行き』又は『渋川行き』乗車
井伊谷』バス停下車、徒歩約3分。

・車

新東名浜松いなさIC~国道257号線を南へ
約10分

東名浜松西IC~国道257号線を北上
約25分

東名三ケ日ICから国道362号線を東へ
約25分

 

駐車場

・会場周辺に無料駐車場(計300台)

https://drive.google.com/file/d/1cWZ8c6QcDn1IIyE_fDyvCxElFaCnG11G/view?usp=drivesdk

・有料駐車場(浜松駅)

タイムズ浜松砂山町(10台)
静岡県浜松市中区砂山町356
24時間 最大料金1200円

NPC 24H 浜松駅西パーキング(173台)
静岡県浜松市中区海老塚町1-1
24時間 24時間毎700円

 

みどころ

10日

奈良県から「人形劇団 ココン」
(家族向け 3才~)
愛知県から「人形劇団 むすび座」
(家族向け2~9才)
兵庫県から「総合工作芸術家 だるま森+えりこ」(家族向け4才~)
静岡県から「茶問屋 ショーゴ
(家族向け3才~)
京都府から「人形劇団 京芸」
(家族向け5才~)
静岡県から「人形劇団 わにこ」
(乳幼児向け0才~3才)

11日

東京都から「平常(たいらじょう)」
(家族向け3才~大人)
愛知県から「人形劇団 あっけらかん♪」(家族向け 幼児~小学生低学年)
京都市から「糸あやつり人形劇団 みのむし」(家族向け5才~12才)
愛知県から「人形芝居 ぶんぶく」
(家族向け0才~)
神奈川県から「人形劇団 ひとみ座」
(家族向け4才~)
神奈川県から「げきだん はてな
(家族向け1才~4才)

出演するプロ劇団と、劇団がオススメする年齢です。

45分~75分と、プログラムの長さはマチマチですが、平均60分です。

ワークショップは「人形を作って遊ぼう」が10日と11日の13:00~14:00にあります。

 

まとめ

観劇の間は、野外ステージで物産展を回ったり、テントを回って食事をしても良いですね。

https://drive.google.com/file/d/17p8jwDY52jObL8oI1ao2IiCSJu-HVa6c/view?usp=drivesdk

お子さんが60分大人しく出来ない!なら、無料の野外観劇がオススメです。

「おもしろ人形劇大賞」の投票箱が設置されています。

https://drive.google.com/file/d/1uxSpAlrUsoAPOZWC7ffGBJgW5CTKodvR/view?usp=drivesdk


この人形劇まつりでは、観客が審査員となって、投票券を「おもしろい」「ふつう」「ものたりない」のいづれかの投票箱に入れます。

全国の人形劇を観劇できるまたとないチャンスです!

小さい子どもだけでなく大人も楽しめるのは、「人形劇」といっても様々な人形の遣い方があり、劇団によって違うので飽きないからです。

「手づかい人形」「棒つかい人形」「出づかい人形」「糸あやつり人形」「影絵人形」など、多様です。

また、話術と「間」の取り方でついついクスッと笑ってしまいます。

是非、ご家族で楽しい時間を過ごして下さい。